先日紹介した「頭がよくなる子どもとの遊び方」。
この本の中で、キュボロというおもちゃが紹介されており、
検索したら、高価だったことをお話ししました。
キュボロを検索したときに「キュボロ レンタル」という予測変換が出てきたので
「ん?借りられるの?」と思って、見てみました。
そこで「知育玩具のレンタル」の
レンタルサービス5選をご紹介します。
キュボロが借りられる!?KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)
「キュボロがレンタルできる」と載っているのは、このページです。
「キッズ・ラボラトリー」は、0~8歳のお子さんを対象とした知育玩具のレンタルをしています。
特徴としては、モンテッソーリ教育やシュタイナー教育を考えている家庭に
利用を勧めているところです。
料金は
①毎月5~7点のおもちゃが届くコース 月¥4,378
②隔月4~6点のおもちゃが届くコース 月¥2,574
の2つがあります。
これに加えて、+送料¥1,100がかかります。
Toysub!(トイサブ!)
「トイサブ!」は、0~6歳のお子さんを対象としています。
なんと、おもちゃのサブスクリプションサービス市場において、会員登録者数No.1に選ばれたそうです!(2021年8月時点 TPCマーケティングリサーチ(株)調べ)
また『日本サブスクリプションビジネス大賞2019』では、グランプリを獲得しています。
累計利用者数は10.000人を突破。延べ50,000件以上のプラン実績に基づく、
おもちゃ満足度データを保有しています。
そのデータを生かし、要望に応じて一人ひとり個別におもちゃのプランニングをしているそうです。
料金は月額¥3,340 おもちゃ交換は隔月です。
お届けするおもちゃの点数は、3歳までが6点、4~6歳は5点。
きょうだいプランもあるそうです。
TOYBOX
「TOYBOX」は0~3歳のお子さんが対象です。
他より対象年齢の上限が低いですが、
ここでは、きょうだいでおもちゃの内容を分けられます。
例えば、上の子◯点、下の子◯点のようにです。
このようなおもちゃの要望は、LINEでやり取りできます。
おもちゃは、要望は出せても何が届くかわからないことが多いのですが、
「TOYBOX」では発送前におもちゃプランが伝えられ、こちらが了承してから
発送されます。(プレミアムプラン)
ですので、好みと違うおもちゃが届くということは、ありません。
おもちゃ4~6個で、料金は
①プレミアムプラン ¥3,608
②スタンダードプラン ¥3,278
おもちゃ交換は隔月です。
どちらのプランもおもちゃ数は変わらないので、
おもちゃプランが変更できるかできないかが差額の¥330ですね。
IKUPLE(イクプル)
「イクプル」は、0~4歳未満のお子さんが対象です。
ここの特徴は、手押し車やミニピアノ、ミニキッチンなど少しサイズの大きなおもちゃも
数多く取り扱っている点です。
他のサービスの多くが「15,000円相当のおもちゃ」のレンタルを謳っていますが
「イクプル」は「2~3万円相当のおもちゃが楽しめる」としています。
また、お得な「合わせ買い」があり、
おもちゃのレンタルと同時に、トイレットペーパーなどの日用品のお買い物も
可能だそうです。
料金は
①レギュラープラン おもちゃ6点 ¥3,700
②ライトプラン おもちゃ3点 ¥2,490
の2つになっています。
おもちゃ交換は隔月です。
Cha Cha Cha
「Cha Cha Cha」は、0~6歳のお子さんが対象です。
保育士や教員等の有資格者の方が、
各年齢のお子さんに合わせた知育玩具を選定して
お届けしているそうです。
5歳までに人間の脳の85%ができ上がると言われており、
その大切な期間を、最適な玩具でサポートしてくれるそうです。
料金は
基本プランで¥3,410
他に、特別支援教育プラン、学研ステイフル監修プラン
などがありますが、
いずれも、おもちゃ6~7点の隔月交換です。
今ならなんと、新規入会特典として、初月1円キャンペーンをやっています!!
5社を比較すると
5社の基本情報を比較すると、次のようになります。
キッズ ラボラトリー | トイサブ! | TOYBOX | イクプル | Cha Cha Cha | |
料金 | ①¥4,378 ②¥2,874 | ¥3,340 | ①¥3,608 ②¥3,278 | ①¥3,700 ②¥2,490 | ¥3,410 |
玩具の数 (点) | ①5~7 ②4~6 | ~3才 6 4~6才 5 | 4~6 | ①6 ②3 | 6~7 |
対象年齢 (歳) | 0~8 | 0~6 | 0~3 | 0~4 | 0~6 |
交換周期 (ヵ月) | ①1 ②2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
知育玩具レンタルのメリットには、次のようなことがあげられます。
- お子さんの月齢、発達に合った玩具が届く
- 高価なおもちゃも試せる
- 子どもがあきても、興味をもたなくても安心
- 部屋でおもちゃがいっぱいになることがない
それぞれのサービスの特徴を簡単に述べてきましたが、
HPを見るとそのサービスのイメージが伝わったり
レンタルできるおもちゃの例なども見られたりしますので
興味のある方は、ぜひ覗いてみてください。
それでは、今日も笑顔で^^
コメント