最近の私のブームのひとつに
「発酵食品を作る」があります。
きっかけは、冨永愛さんの書籍、
「美をつくる食事」を読んだことです。
![]() | 価格:1,485円 |

![]() | [書籍のメール便同梱は2冊まで]/冨永愛 美をつくる食事[本/雑誌] / 冨永愛/著 価格:1,650円 |

冨永愛さんの美の秘訣のひとつは「発酵食品」!
ということで、私も挑戦したくなりました^^
酵素玄米~困ったのは炊飯器置き場~
まず挑戦したのが、酵素玄米。
材料は、玄米と小豆、塩。
炊く前に水に浸した玄米と小豆を泡だて器でかき混ぜて傷をつけ、
炊飯した後に、3~4日程度保温して熟成させるそうです。
このことから「寝かせ玄米」とも呼ばれているらしいです。
作り方は簡単なので、早速挑戦^^
夫と息子用の白米を週末に炊いて冷凍保存し、
平日に寝かせる時間をとることに。

実は、うちのキッチンは家電がギュウギュウで
週に1回程度しか使わない炊飯器は、
都度、収納棚から取り出して
キッチンカウンターで炊いていました。
(上の写真では、同様にHBをカウンターで使用しているところが映っています^^;)
3~4日置いておくとなると
キッチンカウンターの一部が炊飯器に占領されて
地味に邪魔でした^^;

でき上がった酵素玄米。
「もちっとした食感」になるとのことですが・・・
ん~確かにポソポソ感は減っていますが
「もちっとした食感」から私が想像する「もちもち感」には
ちょっと足りないかな^^;
やり方がいけないのかなぁ、炊飯器が古い(10年もの)からかなぁ・・・
でも簡単に作れるし、一度にたくさん炊けるので
続けてみようかと、思います。
おいしい脇役!発酵生姜・発酵柚子
お次は発酵生姜と発酵柚子。
発酵柚子については、以前ブログに書きました。
やはり納豆と共に食べるのが最強!

おいしくいただいています^^
生姜は、私が大好きなもののひとつ!
実は年末の食べチョクで、
送料無料キャンペーンの中に生姜があり
大量に購入していました^^

特別栽培(減農薬栽培)認定取得の生姜が、
これだけ入って1000円!
さらに、割引クーポンがあったので、500円で購入できました!!
食べチョクに興味のある方は、見てみてくださいね♬↓ ↓ ↓
さて、この大量の生姜を
持っている空き瓶の量だけ、すりおろしていきました。

こんな風にぎっしり詰めて、2週間置くと出来上がります。
すりおろして放置するだけでできるなんて、
とっても簡単ですね^^
いろんな料理に足して食べています。
塩麹
塩麹は、私が愛用しているホットクックで簡単に作れました。

でき上がりは、市販の塩麹より
少し粒感が残っている感じでした。
肉を漬けて柔らかくしたり、様々な料理に塩代わりに使うなどして
あっという間になくなりました。
そして今、作っているのが
常温でつくる塩麹。
参考にしたのが、この本。

![]() | 寺田本家 発酵カフェの甘酒・酒粕・麹のやさしいおやつ [ 寺田 聡美 ] 価格:1,650円 |

常温で一週間置くので、今週末に出来上がります。
食べるのが楽しみ^^

発酵食品は、作って食べるまで待つのも楽しみです。
冨永愛さんの美の秘訣は、発酵食品だけではありません。
ですが、少しでも美に近づくため、
そして何より作るのが楽しくておいしいため、
続けていこうと、思います♬
手軽にできる発酵食品づくり、
ぜひいっしょに挑戦してみませんか?
それでは、今日も笑顔で^^
コメント