前回の続きになります。
今回は、購入したベーシックセットSDブルートレインの紹介と
自分持ちの車両があるため、ポポンデッタで新しくできた遊び方をお伝えします。
ベーシックセットの中身
息子が選んで購入したブルートレイン。
早速、開封してみました。

TOMIXの推奨年齢は、なんと15歳以上!
でも親の目があるときしかやらせないので、大丈夫だと思います。

物を出す前に、ふりがな付きの子ども向け説明書が入っていたので一緒に読みました。

注意するところは特に確認!

いよいよ出していきます。こちらはコントローラー。

線路(曲線8本,直線は長いもの3本・短いもの2本)

電源は、このように線路に差し込んで入れるそうです。

レイアウト完成!

いよいよお楽しみのブルートレイン!!

うおおおおおおおおおおおおお!やはり精工・・・

見るだけでテンションが上がってきます^^

「情景を置いた方が、わくわくするよね^^」と言う息子。
プラレールの情景を配置(笑)

意外と、よいサイズ感。

か、かっこよすぎる・・・

後ろも光ります。
息子はブルートレインのライトや車両の中などじっくり見た後、
何回も何回も存分に走らせました。
台の上に出してみた
次の日は、台風予報で1日家にいる予定。
Nゲージを床に出しっぱなしにすると踏む危険性があるため、台の上に出すことに。
ちゃぶ台を出してきて広げてみた。

が、大きさが少し足りない・・・

小さい簡易テーブルを足してみるが、当然段差がある。

段ボールとマットを足し、全体に布をかけて

なんとか場ができました!

パンタグラフが上がることを発見!ますますかっこいい!!

今日は「情景は出さない」とのことで、このまま遊びました。
シンプルな線路のセットでも、結構場所をとることが判明。
やはりジオラマを作るなら、広い部屋が一部屋必要ですね^^;
ポポンデッタで走らせてみた
いよいよポポンデッタで走らせることに!
行った店舗はトレッサ横浜店。

なんとここでは、レンタル車両が300円からありました!
思わず夫と「安っ」と言ってしまいました^^;
そこで、車両をレンタルして2台走らせることに。
初めての2台走行^^わくわくします。

まずは、持ってきたブルートレインから。

息子も走る姿をじっくり見つめていました。

お次はレンタルした大阪環状線。

ポポンデッタに通う中、夫は周りの人の操作をよく見ていたようで、
2台走行の仕方なども「こうやっていた」と、難なく走らせることができました。
息子は初めての2台走行が楽しいらしく、60分じゃ足りない様子でした^^;

最後に、車両のケースを購入。

1番上の車両は隙間ができてしまったので、
後から元の型を切って、ぴったり入るようにしました。

息子はびびりで、ルール順守を重んじる性格なので
興味本位で無茶な遊び方はしません。だから買ってあげられました。
これからもブルートレインを大切に扱い、長く楽しく遊んで欲しいです。
それでは、今日も笑顔で^^
コメント