以前、紹介しましたタイガーボトル
私がエシカル・サスティナブルに興味をもち、
調べて知ったボトルでした。
そのころ、エシカル・サスティナブルについて
とても分かりやすい本を見つけました。
それが「買いものは投票なんだ」藤原ひろのぶ・文 ほう・絵(2018)フォレスト出版
![]() | 価格:1,320円 |

今回は、この本を紹介します。
私がエシカル・サスティナブルに興味をもったきっかけ
私がそもそもエシカル・サスティナブルに興味をもったきっかけを、お話しします。
最初は、添加物の危険性でした。
YouTubeで健康に関する本の要約動画をよく見ていたときに
食品添加物の恐ろしさを知りました。
今までもなんとなくは知っていましたが、
「つむ太の身体になるべく害のない食事を作りたい」と思い
いろいろ調べました。
調べていたら、次にたどり着いたのが「ヴィーガン」です。
ヴィーガンの食生活も実施してみました。
その話をするとまた長くなるので、
またの機会にしようと思います。
そしてそのヴィーガンを調べていたら
「エシカル・サスティナブル」に通じた考えがあることを知り
興味をもったわけです。
子どもでもわかりやすい本
では、「買いものは投票なんだ」を紹介していきます。
この本は、小学生でも理解しやすい、絵本のようになっています。
表紙に描かれている地球の頭をした「EARTHおじさん」が、
9才の「ぼく」の気になっている、自然の問題について教えてくれるお話しになっています。
![]() | 価格:1,320円 |

初めは、昔と今の変化ということで、
洗剤や調味料、お菓子などをあげています。
そして、食料品などについて
「いつでもどこでも安くて大量で手がるで便利」になった反面
自然界でどのようなことが起こっているのか、
環境や私たちの身体にどのような問題が返ってくるのか
などが、書かれています。
人を犠牲にしてできている「ファストファッション」
私がこの本で、最も印象に残ったことをお話しします。
それは「ファストファッション」です。
今、日本では、安く流行のデザインの服を買うことができます。
ところが、その服は海外の縫製工場で
安い労働力を利用して作られた服です。
そこで働いている人は、酷い労働環境に加え、
低賃金で雇われています。
このように、私たちが「やす~い!」と笑顔で大量購入する裏で
苦労して生活している人々がいるのです。
「買いもの」が「投票」ということ
この本の題名にもなっている、
「買いもの」が「投票」とはどういうことでしょうか?
ここからは、私の解釈です。
企業は私たち消費者に売れるものを作っています。
つまり、先ほどの「ファストファッション」でも
たくさん売れるので、たくさん作る。
ところが、売れないものはどうでしょうか?
たくさん作っても売れなければ意味がないので、
その商品は作らなくなるでしょう。
ですので「私たちが買うもの」=「もっと作ってね」
という意味合いがあると思います。
その私たちが買うものを、環境や人々のためによいものにしたらどうでしょうか。
そのような人が増えて行けば
環境や人々に悪影響を及ぼす商品は減っていくと思います。
確かに、環境や人々によいものは値段が高いです。
でも、少しでもこの事実を知り、多くの人が買うものをひとつでも変えていけば
未来は変わっていくと思います。
私たちの子どもの未来がよくなるためにも、
少しでも行動を変えていきませんか?
興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
![]() | 価格:1,320円 |

それでは、今日も笑顔で^^

コメント