日暮里駅降りてすぐのところに
たくさんの種類の電車が見える場所があります。
通称、トレインミュージアム。
今回はそこの紹介と
もうひとつ、同じ日暮里駅で
穴場とも言われる電車スポットをご紹介します。
JR在来線も新幹線も京成線も見られる!~下御隠殿橋~
場所
トレインミュージアムは、JR日暮里駅北口を出たところにあります、
下御隠殿橋のことです。

改札を出ますと、プラレールが展示されていました。

今回、私たちは西口を出ました。

西口を出たところにある横断歩道を渡って

右に歩くと、すぐです。
既にたくさんの人がいました!さすが人気スポットです。

橋の名前も立派に書いてあります。

ふと左を見ると、電車が描かれた看板が飾ってありました。

見られる電車

線路がたくさん!気分も上がります^^

左の方の線路を、山手線と京浜東北線が通りました。

一番右の線路は、常磐線です。

右にある3階建ての線路は、京成線です。

京成スカイライナーも見られました^^

そして、新幹線も!はやぶさ&こまち

かがやき

そして!偶然にも、200系カラ―新幹線も見られました♬♬
他にもいろんな車両が見られました。
まとめますと、この下御隠殿橋では向かって左から
- 山手線
- 京浜東北線
- 新幹線
- 高崎線
- 宇都宮線
- 常磐線
- 京成線
と、なんと7路線の電車が見られます!
電車が次々と来て、飽きることなく見られました^^
素敵な橋の装飾と注意点
下御隠殿橋には、昔活躍していた電車が装飾されています。

私たち親子が大好き0系!

息子もこれには大興奮でした^^
このように、子鉄には本当に楽しい電車スポットですが、
2つ注意点が。
❶子どもは柵があって見えにくい

息子の身長は約110㎝ですが、
こんな感じで柵の間から見るしかありません。
踏み台も持っていったのですが、
今息子が立っている場所が歩道より少し上がっている部分なので
そこに上がれば、踏み台もあまりかわらない高さでした。
➋歩道なので、歩行者も自転車もよく通る。
普通の道ですので、歩行者が通っています。
自転車もよく通るので、気を付けないとぶつかってしまいます。
安全に気を付けて見る必要があります。
注意点もありますが、とにかくひっきりなしに電車も新幹線も見られますし、
駅から徒歩1分なので、小さいお子さんにもおすすめです^^
電車が真下を通る!人も少ない穴場~芋坂跨線橋~
下御隠殿橋は、大人気スポットですが
日暮里には、もうひとつ電車スポットがあります。
それが、芋坂跨線橋です。
場所
下御隠殿橋とは反対で、駅の南側にあります。
線路沿いの道を歩いて行くと、写真のような道標石が。
この石は、羽二重餅屋さんの角にありました。

ここを右に曲がり

階段を上ると

着きました!ここが芋坂跨線橋です。


芋坂跨線橋の様子
この下をたくさんの線路が通っています。

電車が近いです!

京成線も近いです!

京成線がJRの上を通っていきます。

スーパーひたちも通りました!

常磐線はホームも見えます。

新幹線は見られませんが、在来線なら下御隠殿橋と変わりません。
人も少ないので、のんびり見られます。自転車も通れない橋なので安全性も◯
いかがでしたでしょうか?
日暮里駅は、本当にたくさんの電車が見られるので、電車好きのお子さんにおすすめです。
個人的には、電車が近い芋坂跨線橋の方がおすすめです。
人がほとんどおらず(私たちの他に、一家族しか来ませんでした)
安全に見られるのも魅力的です。
下御隠殿橋も、芋坂跨線橋も同じ駅にあるので
ぜひ、両方とも行ってみてくださいね♬
それでは、今日も笑顔で^^
コメント